代表的な紅茶の種類
フレーバーティー
アールグレイ
もっとも有名なフレーバーティーです。
ベルガモットで林檎系の香りが特徴的です。
中国のキーマン茶が使用されることが多く、セイロン茶や中国茶、ダージリンなどでもブレンドされます
フランボワーズ
古い歴史を持つ紅茶です。
中国茶やセイロン茶をブレンドして作られています。
木イチゴの紅茶として、古代ローマ時代より愛されてきました
マンゴー
マンゴーの香りが特徴的なフルーツ系の紅茶。
マンゴーだけでなく、他のフルーツや花をつかってマンゴーの香りを引き立たせています。
ストレートティー
ダージリン
三大紅茶の一つです。
香りが良く、ストレートで飲まれることが多いです。
ファーストフラッシュ(春摘み)は、薄い緑茶に似た味と香りが特徴です。
セカンドフラッシュ(夏摘み)のマスカテルフレーバーと呼ばれるマスカットのような香りのものが高品質とされます。
ウバ
三大紅茶の一つです。
セイロン茶の最も標高の高い地域で栽培されます。
適度な渋味、メントール系の爽やかな芳香を持つとされます。
キーマン
三大紅茶の一つです。
中国の紅茶で、蘭の花を想わせる香りです。
1800年代の後半、祁門県で紅茶づくりを研究し、福建省の紅茶の製法を取り入れ、1915年のパナマ太平洋万博で金賞を受賞しました。
アッサム
インドのアッサム地方が原産地です。
濃厚でコクのある味が特徴で、ミルクティーに適していると言われます。
ニルギリ
インド南部産の紅茶です。
現地の言葉で、青い山を意味するので、紅茶のブルーマウンテンと呼ばれます。
セイロンの紅茶に似ており、しっかりとした香りが特徴で、ミルクティーにも適しています。
渋みも強めです。
ディンブラ
セイロン島中央の紅茶です。
癖がなくあっさりしており、控えめな風味を持ち、渋みもそれほどないため、万人受けする紅茶と言われます。
キャンディ
スリランカのキャンディ地方の紅茶です。
渋みが少なく、芳醇な香りが特徴です。
癖がなく口当たりが良いです。
ルフナ
スリランカの南の紅茶です。
茶葉が1.5から2倍の大きさで、濃厚な渋みとスモーキーな香りが特徴です。
ミルクとの相性がよいと言われます。
美味いお茶の秘密
知らないとヤバい!本当に美味いお茶の秘密

美味しいお茶の煎れ方
お茶を作る際に、急須に入れた茶葉に熱湯を注いで作っていないだろうか。お湯で入れると茶葉が開いていき、タンニンという渋みが出てしまう。この渋みをおさえるために、氷水でお茶を出すと甘みがある究極の美味しいお茶になる。しかも、氷水で入れると葉が開きにくくなるので、お湯よりもたくさんお茶を出すことができる。
どうしても温かいお茶を飲みたい時には、お湯を一回湯のみに入れてそれを急須に入れるといい。それだけで、お湯の温度は一気に80℃くらいまで下がるので、渋みが抑えられ美味しいお茶になる。