茨城県の名店
サザ コーヒー本店の外観
茨城県では有名というサザコーヒー。国営ひたち海浜公園から近いので、せっかくだから行こう、ということになった。
SAZACOFFEE サザコーヒー ちょっと贅沢なコーヒー。
SAZA COFFEE / コロンビアで「パナマ ゲイシャ」を栽培するサザコーヒーと鈴木太郎。サザの由来は茶道の表千家の儀式「且座式」から。茨城県ひたちなか市が発祥の地 東京丸の内 JR常磐線沿線 筑波大学 TXつくば #サザコーヒー農園 #エスメラルダ農園 #ゲイシャ村 #BoP #品川 #大宮 #駅ナカ #エキュ...
中に入ってすぐは、カップの販売や豆など販売コーナー
その奥へ進むとカウンター。
そして、異空間へ。店の雰囲気は独特だが、おしゃれの一言。いい雰囲気だ。
せっかくなので、スペシャリティとサザ・スペシャル・ブレンドを注文。
スペシャリティはパナマゲイシャ・エスメラルダ。飲み比べのコーヒーが付いてくる。
サザ・スペシャル・ブレンド。
さて、コーヒーは残念だった…。特に、スペシャリティには期待していたのだが、これまで飲んできたスペシャリティに比べてかなり劣る。
スペシャリティ・コーヒーは独特の深い芳醇な香りがするのだが、その香りがないのと、飲んだ後に口に広がる香りと、芳醇としか言いようがない味わいがない。
飲んだ後に、すーっと、後味が消えるのもスペシャリティ・コーヒーの特徴だが、それもない。
後味が残ってしまう。先日、軽井沢で飲んだばかりの丸山珈琲のコーヒーと比べても格段に落ちる。そして、ブレンドも苦味が口に残る。豆が悪いのか、淹れ方が悪いのか…。残念。
ザッサトルテ。オーストリアのホテル・ザッハーやデメルが出しているチョコレートケーキ「ザッハトルテ」をベースにしたケーキ。
サザパフェ。これは美味しかった。
冷凍のベリー系のフルーツに、キウイ、バナナ、柑橘系のオレンジだろうか、各種フルーツを使い、下地のスポンジに酸味のあるベリー系のジャムの上に、バニラアイスとたっぷりの生クリーム。
地図
所在地: 〒312-0043 茨城県ひたちなか市共栄町8−18
電話: 029-274-1151